先日買ってきたオランダのお菓子ストロープワッフルが美味しすぎたので紹介します。 ◆オランダの定番お土産【ストロープワッフル】に甘党歓喜 ◆温かい飲み物と一緒に至福のティータイム ◆しかしトースターで温めるのがサクサクでおすすめ ◆日本ではAmazon、…
シャトレーゼというお菓子屋さんをご存知でしょうか。 お手頃な価格でケーキにアイス、洋菓子、和菓子を販売しているお店です。 www.chateraise.co.jp アイスコーナーを見るのが好きでたまに行きます。 結構お菓子も色んなものを置いているので見ていて楽し…
ちょっとした話シリーズ。 そろそろ冬タイヤに交換する時期ですね。 雪の降るところに住んでいると 「タイヤ替えた?」 が挨拶になる時期です。 でも聞いていると 女性は自分で替えたことがないって人が 多かったりするんですよね。(私調べ) GSでやっても…
古市憲寿さんの『平成くん、さようなら』を読んで。 今回はあらすじと感想を書きたいと思います。ーーーーー で区切っているので 最後まで知りたくない方は途中でやめて 本を買って読んでね。 そもそも、この本の良さは内容だけでは伝えられなくて 細かいと…
◆『平成くん、さようなら』は固有名詞がわんさかで「今」なんだ 古市憲寿さんの小説を読みました。 よく炎上しているけれど私はこの人好きです。 テレビに出ていると気になって見ちゃう。 なにかと新しい人だな~と思って、話も分かりやすいし面白いなと思う…
引越しって面倒ですよね。 私は何度か転勤がありましたが 業者の見積もりから引越し先まで 全て自分で手配しなければいけませんでした。 それにも関わらず内示は1か月半前に突如伝えられる… という状態だったので、毎度大慌てでした。 転勤についてはまた今…
◆『文學界12月号』特集:書くことを「仕事」にする 今月の文學界は買いです。 この特集が良かったです。 文學界 2018年12月号 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/11/07 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (1件) を見る 東浩紀さんのインタビューは…
◆会議における質問タイム 皆さんはどのくらいの頻度で会議に参加していますか。 私の場合在職中大きめの会議は 大体2~3か月に1回くらいのペースでありました。 会議の目的により内容はまちまちですが 発表をして、質問タイムがある、というのは毎回のこと。…
海外のスーパーの食品コーナーを見るのが大好きです。 見たことのないものがたくさん売っています。 今回の旅行で、バターやチーズ、見たことないものがたくさん売っていました。 バターもすき。 チーズだいすき。 しかも安い。 エシレのバターなんかも日本…
お土産キーホルダーの罪深さについて。 引越をするときに荷物を整理する度に思う。 お土産で貰ったキーホルダーの捨てにくさは なかなかのものである。 私は未だに小学生の時に貰ったものを持っている。 かれこれ20年前になるが、 私が子供の頃はお土産の定…
◆士業事務所の面接に行ってきたよ 先日、とある士業事務の面接に行きました。 正直なところ勤務地と給料以外の条件が良かったので応募をしたので 知識からっぽのところです。 未経験OKって書いてあったから…。 以前書いたこれ↓です。 www.mitsukaruko.net ま…
今週のお題「ハロウィン」 「お菓子くれなきゃ嫌がらせしちゃうぞ」の大人たち ◆元職場のお菓子配りのルール 1、旅行などでに行ったときはお土産を買ってきて配る 2、体調不良で休んだらお菓子を配る 3、新人は有休消化をしたときもお菓子を配る 4、回っ…
昨日に引き続き今日もお金の話です。 私心配性だからお金の話好きなんですよ。 毎回同じような内容の日経WOMANを買ってしまうようなタイプでした。 www.mitsukaruko.net 仕事を辞めれば収入がなくなります。 今までと同じようにお金を使っていたら貯金が底を…
※個人的な体験ですので参考までに。 ◆会社にグレーな部分がありすぎたので労働局で相談した タイトルの通りですが、私相談に行ったことあります。 あまり詳しい内容は書けませんが 労働条件や賃金においても どうも怪しいところがあり 不当に搾取されている…
ドラマ『獣になれない私たち』の第3話を見て気になったことです。 花井が晶の家に、スーツケースを持ってお泊りにきたときのこと、 玄関でスーツケースをそのまま家の中にあげるシーンがありました。 ((それ土足で家に上がってるのと同じだからな!!!!…
小説以外のおすすめ本を紹介してみます。 ◆捨てられない服と本 ◆鷲田清一『ちぐはぐな身体ーファッションって何』 ◆個人的にお気に入りの話 1、皮膚感覚の話 2、「きたない」という感覚と境界の話 3、制服の話 ◆捨てられない服と本 仕事を辞めることにし…
ちょっとした話。 会社勤めをしていたときは気づかなかったこと。 昼間に外を出歩くようになりました。 行動範囲が広がって、この2か月は色んな場所に行くことができました。 色んな場所を訪れてはいるはずなのに いつも出会う彼らに気がつきました。 いらす…
みなさんは職場の人から連絡先を聞かれた時教えていますか? 私は、業務上の緊急連絡先として電話番号だけは教えていましたが LINEやメールアドレスを教えたくない派でした。 付き合いが悪いと思われがちなこの行動ですが 教えたくない側にも言い分があるこ…
社歌が嫌で会社辞めようかと思った ◆新入社員が受ける洗礼ー大声での社是社訓の唱和、社歌斉唱 1、社歌…?こんな文化があるなんて… 2、入社してから知った、弊社にも社歌があり絶望 3、朝礼で歌う社歌で、朝から憂鬱な気分になる ◆私は社歌が嫌だけど、逆…
◆応募をしたらすぐ面接に行くことになって焦った話 こんにちは、ほぼ1か月転職活動は求人眺めるだけでしたが 条件良さそうなところがあったので応募しました。 で、応募した翌日に面接の案内の電話がきました。 今まで応募から書類選考の合否の連絡がくるま…
◆髙知子『花と幾何学もようの刺繍』がおしゃれで可愛い 2回目の刺繍の話と、おすすめ本を紹介をしようと思います。 ◆髙知子『花と幾何学もようの刺繍』がおしゃれで可愛い 1、幾何学模様は直線が多いので簡単 2、サテンステッチと玉止めができればほぼOK …
ここまで1987年生まれの心に突き刺さるアニソンカラオケがあるでしょうか。 多分86~88年生まれはこれすっごく楽しいと思うんだ…。 10月13日の20:00から放送された、結チャンネル 【アニソンカラオケ祭】スナック結 開店準備号【歌いまくる女】 live2.nicovi…
◆ブログ開始から丸2か月の経過報告 こんにちは、あっという間の2か月が経過しました。 いつもありがとうございます。 www.mitsukaruko.net ブログの1か月、2か月ってどう数えるのが多数派なのでしょう。 月半ばに始めたこともあり きちんと丸1か月で数えるの…
◆10月10日水曜日22時スタート「獣になれない私たち」 ついに始まりました…。 今期のドラマで最も楽しみにしていた「獣になれない私たち」 キャストを見ただけで ガッキー、松田龍平、黒木華、田中圭 … これは見るしかない! そして脚本は「逃げ恥」の野木亜…
接客業でフルネームの名札をつけるところ、未だに多いですよね。 一時問題視されていたはずが今もなお続いています。 あれ、いいかげんやめた方がよくないですか?という話です。 【目次】 ◆レシートのフルネーム印字は論外 ◆私が名札がきっかけでバイト辞め…
◆読みたい本をゆっくり探す時間がない人へ Amazon様によって私たちの生活は豊かになりました。 私なんかは田舎に住んでいるので 本屋に行っても海外文学の棚が極狭だったりします。 それが今やAmazonを使えばほしいものがきちんと手に届く。 ありがたや。 小…
◆『文學界10月号』より、石田千「鳥居」 以前も紹介していますが『文學界10月号』が良かったです。 坂上秋成さんの「私のたしかな娘」は良い。 何かしら賞をとるやもと思います。 www.mitsukaruko.net あと、平野啓一郎さんの特集も。 『ある男』も発売とな…
◆「簡単に稼げます!!」「は?」 今日は普段と違う投稿です。 twitterを初めて1か月半くらいで思うことを言わせてほしいです。 有益な情報ありません。 ーーーーーー ※真っ当なネットビジネスをしている人をディスってるわけではありません。 twitter での…
◆中村文則『その先の道に消える』【緊縛の世界】 中村文則さんの新刊『その先の道に消える』が本日10月5日発売されました。 個人的なおすすめ作品は『何もかも憂鬱な夜に』『R帝国』です。 中村文則さんは以前アメトーークの読書芸人で『教団X』が紹介されて…
◆マーガレット・アトウッド『侍女の物語』 Huluで配信中の海外ドラマ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」をご存じですか?私も最近見始めたけれどあまりの鬱展開に心を痛めながらも続きが気になる。 気になりすぎて その原作マーガレット・アトウッド『侍女…